宮脇愛子 1959~new works
2014年3月26日[水]- 5月25日[日]
10:00-18:00(入館は17:30まで)
毎週:月・火曜休館
入館料/一般600円、学生500円(小学生300円)
■ 特別プログラム 宮田まゆみ 笙・コンサート♪ 5月24日(土)
「宮脇愛子展」に寄せるスペシャルプログラム!! チケット要予約
カスヤの森現代美術館は、今年4月開館20周年を迎えます。これを記念して今年は年間を通じ、当館に関わりの深い作家の特別展を企画しておりますが、その初めの展覧会として「宮脇愛子展」を開催いたします。
1959年の初めての個展から55年、日本を代表する国際的作家として活躍する宮脇愛子、その発展して止まぬ表現は常に時代をリードし続けて来ました。80年代以降の代表作「うつろひ」は、モンジュイック・オリンピック広場(バルセロナ)、ラ・デファンス(パリ)、など世界各地にコレクションされ 様々な賞を受賞しています。
本展では、活動初期のアンフォルメルの表現を思わせる力強い画面の油彩に始まり、ミニマルなタブローや1967年のグッゲンハイム美術館国際彫刻展、買い上げ賞の受賞等で広く知られる事となった、真鍮製の角柱パイプを多数組み合わせた彫刻「Work」。厚い板ガラスを独自の手法で同サイズの矩形に割り、積層させた作品「MEGU」など60~70年代を代表する作品を展示。さらに2006年に開催された個展の際、当館の竹林に設置された「うつろひ」。そして近年、精力的に制作している最新の絵画作品を合わせ、その時代ごとに変化し続ける表現の軌跡を再確認する事が出来ます。
現在に至るまで長期にわたり貫かれた強い意志や思想を感じさせる作品の数々は、その作家活動を回顧する意味においても魅力的な内容であると言えます。
AIKO MIYAWAKI 1959 – new works
March 26 (Wed) – May 25 (Sun) 2014
10:00 – 18:00 (Last admission 17:30)
Closed on Mondays and Tuesdays
Admission:
600 yen for adults
500 yen for students
300 yen for elementary school students
Museum Haus Kasuya celebrates its 20th anniversary in this April. Upcoming special exhibitions feature artists who are close to us, the first of whom is Aiko Miyawaki.
Miyawaki is one of leading artists in Japan, and her first solo exhibition dates back to 1959. Her ever-developing production has always been cutting-edge. “UTSUROHI”, her chef-d’oeuvre from 80s, is in collection worldwide, for example Montjuic Olympic Park (Barcelona) and La Defence (Paris), and won numerous prizes.
The present exhibition features her outstanding works from 60s to 70s including dynamic informel-like oil paintings from the early period of her career, a minimal tableau, a brass pipe sculpture titled “Work” known for winning a purchase award in Guggenheim International Exhibition in 1967, and “MEGU”, thick glass plates cut out by an original method and then layered; “UTSUROHI”, which had been installed in our bamboo forest during her exhibition in 2006; and paintings she recently produces energetically.
We believe that, by introducing her works produced over the years in a determined manner,
the present exhibition also has significance as a retrospective of her career.
Translation by Miho Ida